グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


ホーム >  来院・入院の方 >  外来受診の方 >  検査のご案内 >  血管造影検査

血管造影検査


血管造影検査とは?

血管造影検査ではカテーテル(細い管)を使用するため、カテーテル検査と呼ばれることがあります。
当院では、主に心臓の検査を行う心臓カテーテル検査室と、心臓以外の血管造影を行う血管造影検査室があります。

代表的な血管造影検査

1. 心臓カテーテル検査

手首や足からカテーテルを通して、心臓を栄養している血管(冠動脈といいます)を造影して、細くなったところを探していきます。
細くなったところが見つかれば、そこにバルーンやステントをおいて血管を広げていきます。

右冠動脈

左冠動脈

右冠動脈が詰まりかけています

ステントで広げて…

流れるようになりました

2. 血管造影検査

血管造影検査室では、主に心臓以外の血管をカテーテルで造影して診断、治療を行っていきます。
こちらの検査室では、立体的な血管像やCTのような画像を作成することができ、診断や治療の確認に利用していきます。

通常、血管造影は平面的な画像になりますが…

立体的に表示することが可能です。もちろんあらゆる角度から観察することができます。

CTのような断層の画像を表示することもできます。

血管造影検査Q&A

Q. 痛みはありますか?

検査や治療の種類にもよりますが、通常は、手首や足の付け根に部分的な麻酔をして行います。その後の痛みは殆どないと思いますが、もしつらい事があれば、周りのスタッフに声をかけて下さい。