入院が決まったら
ページ内目次
入院までの流れ
入院される方の不安や疑問を解消することを目指して、手術や検査などの説明を行います。入院される方が安心して入院し、治療を受けて退院していただけるように取り組んでいます。手術を受ける方には、合併症や感染症を未然に予防するために、歯科受診について説明し、予約を取ります。医師・歯科医師・薬剤師・看護師・事務・管理栄養士などの多職種が連携して入院前から退院後の生活も含めた切れ目のないサポートを、提供しています。
入退院支援センターまでの行き方
薬剤師からの説明
- お薬手帳をお持ちください。使用しているお薬を確認します。健康食品やサプリメントの使用についても伺います。
- 手術や検査に影響があるお薬などを使用している場合は、医師と連携して説明します。
- 薬のアレルギーや副作用の経験について伺います。
看護師からの説明
- 入院診療の計画に沿って、入院までの準備や入院の流れを説明します。
- これまでの病歴や入院前の自宅の過ごし方、その他心配ごと等を伺います。(必要時担当者に連絡し、面談の調整等をします)
- 食物やその他のアレルギー情報を伺い、必要時管理栄養士が対応出来るように調整をします。
事務員からの説明
管理栄養士からの説明
- 術前栄養管理が必要な方の栄養相談を担当します。
- 術後栄養相談の日程調整や、事前の情報提供を行います。
- 看護師から依頼があった場合、食物アレルギーの詳細を伺います。
- その他入院中の食事対応の相談(医師、看護師からの依頼時)等を行います。
入院のよくあるご質問
Q.患者用のWi-Fiはありますか?
ありません。ご自身での準備をご検討ください。
Q.面会の時間は決まっていますか?
感染症の流行状況などを鑑みて調整しています。最新情報は面会の方よりご確認ください。
Q.入院に必要な荷物を、事前に送付できますか?
できます。1階西玄関防災センター宛に送付し、配送伝票には、「患者名・入院日・入院診療科」を記入してください。送付は、元払いでお願いします(着払いでは受け取りできません)。詳しくは、1階西玄関防災センターにお問い合わせください。
Q.入院時、車での来院は可能ですか?
家族の送迎などの来院はできます。しかし、駐車場は外来・救急救急受診の方専用のため、入院期間中の駐車はできません。来院は、可能な限り公共交通機関の利用をご検討ください。
Q.病室の希望はできますか?
ご希望は、入院予約時に伺います。当院は、随時、緊急入院の受け入れをしています。そのため入院当日の病室の状況によっては、ご希望に添えない場合があります。ご了承ください。
詳しくは「入院のご案内」の冊子にも掲載しておりますので、ご確認をお願いします。