グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


ホーム >  診療科・部門 >  医療の質・安全管理センター

医療の質・安全管理センター


統括安全管理者(副院長)
藤田 浩之

ご挨拶

 当院では、院長のリーダーシップのもと、病院理念である「思いやりの心と質の高い医療で、地域の皆さまから信頼される病院を目指します」の実現に向けて、安全管理と院内感染防止、医療チーム活動に取り組んでおります。病院内のリスクを最小化し、質の高い医療を実践するような体制を構築しています。

 安全管理部門は、患者さんが安心して医療を受けていただけるよう、医療事故の発生防止に努めております。医療スタッフは常に最新のガイドラインに基づき、医療の安全性を確保するために慎重に対応しております。また、万一の事故発生時には迅速で適切な対応を行い、再発防止策を講じます。

 感染対策部門は、院内での感染伝播をできるだけ抑えるとともに、院内感染が発症した場合には、職員が迅速に対応を行い、患者さんや職員の健康と安全を守る役割を果たしています。院内感染を防ぐために、衛生管理を徹底し、院内環境でも適切な隔離・空調管理などを行っております。

 診療情報室は、患者さんの診療情報を適切に管理し、質の高い医療を支援しています。最新の電子カルテシステムにより迅速で安全な情報共有を実現しています。もちろん患者さんの個人情報保護にも十分な配慮を行っております。

 当センターでは9つの医療チームが活動しています。「栄養サポートチーム」「糖尿病療養支援チーム」「呼吸ケアチーム」「認知症ケアチーム」「摂食嚥下支援チーム」「MRI検査安全管理チーム」「褥瘡対策チーム」「骨折リエゾンサービスチーム」「乳がん対策チーム」です。それぞれのチームは、患者さん目線にたった質の高い医療への支援を行っております。

 医療スタッフは、安全管理や感染防止に関する研修を定期的に受講しています。研修は職種ごとに内容は異なりますが、全員必須としております。これらの研修により、最新の情報を基にした医療サービスの提供が可能となり、患者さんの安全を守ります。

 患者さんにおかれましても、マスクの着用や手指消毒の徹底、面会規則の順守などご協力をお願いしております。症状のある方、また健康状態に不安のある方は、早めにご相談いただき、適切な医療を受けていただければと思います。

 私は、統括安全管理者として、病院における複数部門の安全管理者の統括を行い、医療安全活動・院内感染防止対策活動・医療チーム活動を支援し、推進していく任を担っております。患者さんが思いやりの心のこもった質の高い医療を受け、患者さんに関係する方々には安心して頂き、医療スタッフを含めた全職員もその信頼を受けて安心して医療を提供することができるよう、これからも全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。