脳血管内治療
脳血管内治療とは
脳血管の病気に対してカテーテルを使って治療をする治療法で、皮膚を切開せずに治療ができます。治療方法は、足の付け根や肘の内側などからカテーテル(直径2mm程度)を挿入して病気を治療します。
代表な治療として、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤へのコイル塞栓術や頚動脈狭窄症に対する頚動脈ステント留置術などがあります。
脳動脈瘤の治療方法は、従来開頭してクリップを脳動脈瘤の根本にかけるクリッピングといわれる手術が一般的に行われていました。脳血管内治療は、カテーテルを挿入して柔軟なコイルを脳動脈瘤の中に留置し、病変部を閉塞します。深部の動脈瘤や合併症などのためにクリッピング術が困難である場合にも治療可能です。
頚動脈ステント留置術は、アテローム血栓性脳梗塞の代表的な病変と言える頸部内頸動脈狭窄に対してカテーテルを使って治療する方法です。カテーテルの先についたバルーン(風船)を拡げた後に、金属のメッシュ(ステント)を入れます。
これ以外にも、カテーテルを脳血管まで進めて血栓(血の固まり)を溶かしたり取り除いたりする治療や、動脈と静脈がつながってしまう動静脈瘻に対して異常なつながりをふさぐ方法も行っています。
代表な治療として、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤へのコイル塞栓術や頚動脈狭窄症に対する頚動脈ステント留置術などがあります。
脳動脈瘤の治療方法は、従来開頭してクリップを脳動脈瘤の根本にかけるクリッピングといわれる手術が一般的に行われていました。脳血管内治療は、カテーテルを挿入して柔軟なコイルを脳動脈瘤の中に留置し、病変部を閉塞します。深部の動脈瘤や合併症などのためにクリッピング術が困難である場合にも治療可能です。
頚動脈ステント留置術は、アテローム血栓性脳梗塞の代表的な病変と言える頸部内頸動脈狭窄に対してカテーテルを使って治療する方法です。カテーテルの先についたバルーン(風船)を拡げた後に、金属のメッシュ(ステント)を入れます。
これ以外にも、カテーテルを脳血管まで進めて血栓(血の固まり)を溶かしたり取り除いたりする治療や、動脈と静脈がつながってしまう動静脈瘻に対して異常なつながりをふさぐ方法も行っています。
脳血管治療の対象は
頚部より頭側の動静脈の血管病変に対する疾患が対象となります。くも膜下出血をきたした破裂脳動脈瘤や未破裂脳動脈瘤・脳動静脈奇形・硬膜動静脈瘻・脊髄硬膜動静脈瘻・頚動脈狭窄症・頭蓋内脳動脈狭窄症・心原性脳塞栓症(超急性期)・髄膜腫などの脳腫瘍などが対象となります。ほか頭蓋内ではありませんが、鎖骨下動脈狭窄症などに対して血管形成術を行うこともあります。
出血をきたしうる頭蓋内疾患 | 脳梗塞をきたしうる閉塞性疾患 | 脳梗塞急性期 |
デタッチャブルコイルを用いた塞栓術や液体・個体塞栓物質を用いた塞栓術 | 経皮的頚動脈ステント留置術や経皮的脳血管形成術 | 経皮的脳血栓回収術 |
ステント
コイル
脳血管内治療が行われる代表疾患
①脳梗塞
当院は脳神経当直体制が2019年9月より開始され、脳梗塞を含めた脳卒中の診療体制が強化されました。それに伴い脳梗塞超急性期の患者さんが増えております。脳卒中ガイドライン2017でも急性期血栓回収療法がグレードAとなった現在、t-PAの静脈内投与のみならず血栓回収療法を施行することが脳梗塞急性期において望まれております。当院では以前からステントリトリーバーを用いた血栓回収を施行しておりましたが、血栓吸引カテーテルを採用し、現在では両デバイスを用いたCAPTIVE technique を用いて血栓を回収し、再灌流を試みる治療を施行しております。(図1)血栓回収後は脳神経内科により内科的治療・リハビリテーションを提供し、シームレスな医療体制の下速やかな患者様の回復を心がけております
②脳動脈瘤
2010年より脳神経血管内治療学会専門医が常勤として勤務しており、くも膜下出血急性期・未破裂脳動脈瘤に対して脳血管内手術を昼夜問わず施行できる体制をとっております。また脳神経外科専門医も2名勤務しており、脳動脈瘤頚部クリッピング術も施行可能であり、各症例に合わせた最適な治療法を検討し、施行しております。脳血管内手術に関しては毎年新たな治療デバイスが開発されており、その都度勉強し直し、手技・知識の向上を図っております。脳動脈瘤に対しては通常全身麻酔下に血管撮影室で手術を施行しており、ダブルカテーテルテクニックやバルーンネックリモデリングテクニック(図2)などを用いた手術手技が一般的となっておりますが、近年では広頚の脳動脈瘤に対して脳血管内ステントを留置し、ステント併用下にコイルを留置(図3)する治療も行っております。
③頸動脈狭窄
頭蓋外内頚動脈狭窄症に対しては症候例に対しては狭窄率50%(NASCET)以上、無症候例に対しては狭窄率60%(NASCET)以上のものに対して局所麻酔下に経皮的頸動脈ステント留置術を施行しております。クリニカルパスを用いて入院中の治療の標準化・円滑化を図っており、およそ8日間の入院期間で退院が可能です。退院後は近隣のかかりつけ医にて処方を継続していただき、脳神経外科外来にて6か月ごとに頚動脈エコー・MRI検査等で経過観察をしております。
頭蓋内内頚動脈狭窄症に対しても症例に応じて経皮的脳血管形成術を施行しておりますが、治療困難例や閉塞例に対しては頭蓋内外動脈吻合術(浅側頭動脈‐中大脳動脈吻合術)を施行することで血管内治療にとらわれず、最適な治療方法を検討し、提供しております。
※頚動脈とは?
大脳に血液を送る大切な血管です。脳に血液を送る内頚動脈と、顔面に流れる外頚動脈に分かれます。
頭蓋内内頚動脈狭窄症に対しても症例に応じて経皮的脳血管形成術を施行しておりますが、治療困難例や閉塞例に対しては頭蓋内外動脈吻合術(浅側頭動脈‐中大脳動脈吻合術)を施行することで血管内治療にとらわれず、最適な治療方法を検討し、提供しております。
※頚動脈とは?
大脳に血液を送る大切な血管です。脳に血液を送る内頚動脈と、顔面に流れる外頚動脈に分かれます。
④脳腫瘍
髄膜腫などの外頚動脈など頭蓋外動脈より栄養血管が存在する腫瘍に関しては術前にデタッチャブルコイルや個体塞栓物質などを用いて動脈塞栓術を施行することにより、術中の出血量を減じ、輸血の回避や手術時間の短縮を果たし、患者さんの負担の軽減に寄与することが可能となっております。
⑤その他
ほか硬膜動静脈瘻や脊髄硬膜動静脈瘻・大量の鼻出血に対する塞栓術など対応しております。