治験のご案内
新薬として薬が登場するまでには患者さんを対象とした臨床試験が必要であり、安全性と有効性を確かめながら段階的に進められます。この臨床試験のことを「治験」といいます。薬は患者さんの健康を守り、病気を治すためのもので、患者さんの善意の協力によって初めてつくることができるのです。現在、使われている薬は、過去の「治験」で多くの患者さんの協力によってその有効性・安全性が確かめられたものです。
つまり「治験」の成果が新しい薬をつくり、その薬によって薬物治療が進歩してきました。 今日の「治験」は、以前のものと違って被験者である患者さんの人権や安全を守るためのルール・監視体制が整備され、世界的に共通の方法で実施されることが多くなっています。
つまり「治験」の成果が新しい薬をつくり、その薬によって薬物治療が進歩してきました。 今日の「治験」は、以前のものと違って被験者である患者さんの人権や安全を守るためのルール・監視体制が整備され、世界的に共通の方法で実施されることが多くなっています。
ページ内目次
新薬ができるまでの試験の流れ
- 薬の効き目、安全性について動物(モルモット、イヌ、ネコ、サルなど)を使って確かめます。
- 少人数のボランティアの方を対象に、ごく少量から少しずつ薬(被験薬と言います)の量を増やしていき、安全性を調べます。また、薬がどの位体内に吸収され、どの位の時間で体外に出ていくかも調べます。
- 効果が期待される患者さん を対象に、本当に病気を治す効果があるのか、どのような効き方をするのか、副作用は許される範囲か、またどの程度の量やどのような使い方をすれば良いかなどを調べます。
- より大勢の患者さん を対象に、効き目や安全性を調べ、薬として使って良いかどうかを最終的に判定します。
治験審査委員会(IRB)
治験審査委員会とは、倫理的・科学的・医学的妥当性の観点から治験の実施及び継続等について審査する委員会で、治験を依頼した製薬会社や治験を実施する医師等とは独立した第三者的な機関として設置されています。
治験の実施可否の他に、治験を受ける患者さんに十分な配慮がなされているかもこの委員会で検討されます。治験については業務の手順が細かく決められており、この手順に従って進められています。
治験の実施可否の他に、治験を受ける患者さんに十分な配慮がなされているかもこの委員会で検討されます。治験については業務の手順が細かく決められており、この手順に従って進められています。
2024年度開催日程
委員会は第1月曜日に開催しています。但し5月と1月は休会です。
書類提出期限は開催日2週間前の月曜日です。
書類提出期限は開催日2週間前の月曜日です。
治験依頼者の方へ
治験の申請方法
当院での治験実施の申請は、院内IRBまたは済生会共同治験IRBで審議されます。院内IRBの申請手続きについては、治験申請手続きガイドを作成しましたので、ご参考ください。
また、済生会共同IRBの申請手続きについては済生会共同治験ホームページをご参考ください。
また、済生会共同IRBの申請手続きについては済生会共同治験ホームページをご参考ください。
治験実施体制
治験標準業務手順書
治験契約書
治験依頼の相談窓口
当院の治験管理部には臨床経験が豊かなCRCが常駐しており、適正かつ安全に治験が実施されるように病院内の各部署や治験依頼者との調整を図り、治験全体をサポートしております。
また、調査にはすべて回答することをポリシーとしています。予備調査や施設選定調査を検討されておりましたら、先ずは治験管理部までご連絡ください。調査やアンケートは治験管理部が窓口となり、担当診療科の責任医師候補の医師と協力し回答を作成します。
連絡は治験実施体制の治験事務局連絡先にお願いします。
また、調査にはすべて回答することをポリシーとしています。予備調査や施設選定調査を検討されておりましたら、先ずは治験管理部までご連絡ください。調査やアンケートは治験管理部が窓口となり、担当診療科の責任医師候補の医師と協力し回答を作成します。
連絡は治験実施体制の治験事務局連絡先にお願いします。
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。